2021/12/26(日)今年最後の日曜日が終了。

2021/12/26

日記

この記事をシェアする
  • B!

 今年最後の日曜日が終了。

文字通りの年の暮れとなった。
遅めに目覚めて朝食をとり、ウォーキングと買い出しに向かう。
倹約のためなるべく買い物の回数は減らしたい。
出掛ける前に買い物リストを作成し出掛ける。


ほどなく、鹿島神宮へ到着。

ウォーキングの準備を整えて出発する。
天気は良いが風が強く冷たいのだが、日曜日ということもあり、平日よりはずっと人が多い。


今日は完全防寒で挑む。

前回歩きにきたときの寒さが身に応えた。今日は完全防寒でやってきた。
暖かく快適なのだが、手や首元など露出部はそれなりに冷たさを伝えてくる。
風は強く冷たいが、境内に入ってしまえば周りの木々が寒さを連れてくる風をある程度は遮ってくれるので有り難い。


しかし、日差しが有り難い。

昨日は天気が悪く、今日より一層寒さを感じたが、今日は日差しが暖かい。
いつものように御手洗池を通過して、ゆっくりと坂道を登っていく。
一週間をあけずに来ている場所だ。
いつも見ているはずの風景だが、不思議と毎回新しい発見がある。

ふと見上げる。


すっかり秋色の季節は過ぎたと思っていたのだが、まだ少しだけ色づいた木々が残っていたようだ。日差しの角度が余計にそう見せているせいで綺麗に見える。
背景の青空と他の木々たちの緑色とのコンストラストも見え方を際立たせる。


奥参道を本殿に向かう。

旧道とは違い人が多い。
ここの空気感はいつも素晴らしい。あれほど強く吹いていた冷たい風も、ここではかなり和らいでいる。病気になる前までは考えもしながった「普通に歩ける」ことへの感謝を感じつつ、ゆっくりと歩く。


周りも眺めつつ、木々たちを通り抜けてくる風の音を感じつつ。
すぐに本殿前に到着。
適当に人が多く、やや参拝渋滞発生中。

今日も自分とつながりをもつ人たちみんなの健康を祈願してきた。



みんなの年の暮れが、健康であるように。

病気にでもならないと、普段健康でいられるありがたさは本当にわかることはないだろう。
普通に歩けて、普通に生活が出来る。
「生きる」ということに、なにひとつ不自由なく過ごせるしあわせ。
もちろん、生きていくうえでいろいろと他にも不自由は強いられるだろうが、基本的に「健康である」という部分は何ごとにも代えがたいのだ、と感じるしあわせ。


先週からはじまっている正月準備は順調に進んでいる。

すでにおみくじが結ばれている。
自分はおみくじを正月にしか買わない。その年の運試し的要素を強めるためだ。
そのときのおみくじは結んだりせずに、しっかりと財布にいれて持ち帰る主義だ。
良いくじでも、悪いくじでも、しっかりと1年間持ち歩くのだ。
いくら悪いおみくじでも、すべて悪いことが書いてあるわけではなく、それを回避する術も書かれていたりする。定期的に見返しては、確認するためだ。


今年最後の一週間。

今日はいつになく、いつも素通りしている社にもしっかりお参りしてきた。


人によってはしっかりお参りしている方も多いが、自分は今まで本殿から奥の院という流れが普通だった。今日は確認できる社すべてに挨拶をしてきた。
といっても、それほど数多く社があるわけではないので、それほど苦労するものではない。

年内のこれまでの健康を感謝し、残すところわずかな期間の健康を祈願する。

来年は来年またお願いすれば良いし、また来れるのだから余計なお願い事は避ける。

参拝の帰り道は不思議と足取りが軽く感じる。

ゆっくりと下り坂を歩き、車へと到着。
動いたため、今日は昨日食べ忘れたハイカカオチョコレートで一服。


個人的においしいと思える最大限のカカオ72%。
これ以上ハイカカオになると苦さが強すぎておいしいという感覚が半減する。
せっかく楽しみに食べるのだから、しっかりおいしいと思えるものが食べたい。
それでなくとも、甘いものを口にするということが極端に減っている現状。
大切にしたい。


帰り道に業務スーパーで買い物。

ちょうどお昼時だったせいか、人はかなり少なめ。
出来れば年内最後の業務スーパーにしたい気持ちで、しっかり買い出しをする。


・業務用ドレッシング
・鶏ホワイトミート徳用パック(国産生)
・冷凍ブロッコリー
・粉末だし
・カレー粉などスパイス各種
ざっと3,000円也。

カレー粉などスパイスは、日常食べる主菜のため。
出来る限り味付けを減塩薄味にするため、このスパイスたちがかなり有用である。
塩気が少なくても、スパイスが効いていると味付けがしっかり効いているように思えるのだ。素材の味なのだろうが、しっかりおいしく仕上がる。

ホワイトミートは胸肉5つ入りで1,000円弱。
かなり値上がりしているように感じる。
本当は20%オフ商品を狙ってきたが、夕方でないと特売にならないらしい。

冷凍ブロッコリーは業務スーパーで定番商品。500g袋を3つ購入。
主菜作り置きのときに2/3袋くらいずつ、その時に応じて使用するので、これで2週間くらいはもつ予定。

粉末だしは在庫がなくなったいりこだしを購入。
夜に喫食する際の汁物(わかめ味噌汁)用である。いつも粉末かつおだしを使うが、たまには味変したくなった。今使っている粉末かつおだしが塩気強めなので。

自宅から近所の買い物はかみさんに連絡しておいて完了。

帰宅して肉を冷凍、昼食を作り食べられたのが14時過ぎ。
それからのんびりしていたら、あっという間に夕方になり犬の散歩諸々。
貴重な日曜日が終わってしまった。

残った時間は、撮影した写真たちの整理。

いつもスマホでラフに撮影しているので、角度や色彩・露出などを調整して保存しておく。
過度なHDRや補正はあまり好きではないので、映える処理ではなく見やすくする程度の処理をする。
どうしてもスマホで撮影すると、レンズの口径が小さいせいでかなり歪むのは仕方ないことだろうが、いじっていると平衡感覚が狂ってくる。


気軽に撮影できてこのクオリティーなら、自分的には問題はないと思っている。
スマホさまさまである。
色調については撮影者の好みもあり、好き嫌いはあるだろうが、その辺をこだわりたいのであれば補正をすれば良いだろう。

今週の土曜日は元日だ。

今週が、今年で一番ながく感じる一週間であることは間違いないと思われる。
同じ時間の経過なのだろうが、感覚的に一番長く感じる一週間。
なんとか、無事乗り切りたい。


Amazon

プロフィール

プロフィール
「anijaism」(兄者ism)本サイト・ブログ管理者。職業:フリーライター。茨城県在住1970年製ビンテージ。既婚。若い頃は「理想」と「現実」の狭間で苦しむ日々を送るも、年齢を重ねるうちに「理想」を追い求めることと「現実」に対する諦めの境地に達する。それでも、毎日なにか「楽しいこと」はないものかと模索中。「今日死んでも後悔しない毎日を生きる」がモットー。

twitter@anijaism

ブログ アーカイブ

人気の投稿

注目の投稿

2022/03/04 居場所探しの旅

 誰にでも居場所があると思っていたら大間違い。 実際にそうそう居場所がある人ばかりではないのが現実だ。 前回の「思い出がつらいとき」同様に、思い出が詰まっている場所を、今は少しずつ訪れてみては心の鍛錬を繰り返しているのが現状。 好きだった人とよく訪れていた海辺の風景も、離れ離れと...

ページビュー

QooQ