最近本気になってはじめたウォーキングのために先日バックパックを購入した。
バックパックを購入すると、今度は周辺アイテムが芋づる式に欲しくなるのはなぜだろう。
しかし、この年の瀬に無駄使いは禁物である。
必要最低限の出費で、必要最大限の対効果が得られるアイテムに絞って、今回購入したのは・・・
俗に言うのかどうかハッキリはしないが「クマ鈴」と呼ばれる鈴である。
検索してみるといろいろな呼び方でヒットするので、本当はなんという名称なのか疑問。
「くますず」「熊よけ鈴」「熊よけベル」などさまざま。
とはいえ、商品自体は音や大きさの違いはあれ、ほぼほぼ一緒の用途と思われる。
今回自分が購入したのは、新潟県三条市に本社をもつ老舗「パール金属株式会社」のアウトドア事業部である「CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)」製のくますず(M)だ。
ちなみに、パール金属さんは、調理器具からキッチン用品、キャンプ・アウトドア用品まで企画、製造、販売物流までをこなしているメーカーさんである。
新潟県の燕市、三条市は言わずと知れた日本における金属加工の街として知られている。大きなメーカーさんから、クオリティーと独創性を押し出す小さな工房まで、現在多くの金属加工の技を世界に発信している。と、話しが脱線してしまった。
そんなキャプテンスタッグの「くますず」。
今回もAmazonにて購入。手元に届いて確認してみる。Amazonのレビューを見ていると、その大きさや重さなどをやけに気にする人が多い。
個人的にはそれよりも音量・音色だろうと思うのだが、いかがだろうか。
目的が「熊よけ」という部分なら、自然とそこにピントを持っていかざる得ない気もする。
ちなみに、大きさはピンポン玉を半分に割ったくらいの大きさ。重さは掲載では約40gとある。実際にそんなに重さあるのか?と思ってしまうが、書いてあるということはそうなのだろう・・・。それほど気になる重さではないと主観。
ちなみにAmazonではSサイズとMサイズを販売中。
自分が購入したのはMサイズである。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 登山 ハイキング用 熊よけ 熊すず ベアー クマすず M-1918/M-1919/UZ-13208/UZ-13209
手元に届いたくますず(M)。
派手過ぎず良い色合いとデザインである。
しかも、価格が超お手頃の561円とお財布にも優しい。なにより肝心の「音色」だが、こちらも良い意味で自分の想像を裏切ってくれた。
Amazonのレビューでは、もっと甲高いチリンチリンといった感じの音色に聞こえていたのだが、実際に慣らしてみると上の動画のような音色である。
自分好みのコロンコロンといった感じに近く、耳アタリの良い音色である。
音の大きさについては屋外でないとわかりにくい部分もあるだろう。
後日、屋外でのウォーキング動画にてその音色をお届けできるようにしたい。